サステナビリティ
- TOP
- サステナビリティ
堂島アバンザの
SDGsへの取り組み
サステナブルなオフィス環境の提供を目指して
堂島アバンザは、1999年の竣工以来、安心・安全・快適をテーマに、
オフィス環境や資産価値の維持・向上に努めてまいりました。
昨今、社会からオフィスビルに求められる機能、
期待水準は益々高くなっています。
私たちは、カーボンニュートラルや大規模災害対策など、
入居テナント・来館者の皆さまに安心・安全・快適をお届けするとともに、
地域一体となったまちづくりに貢献するなど、
サステナブルなオフィス環境の提供を目指してまいります。
カーボンニュートラル・
気候変動への取組
環境性能・省エネ性能を重視するテナントニーズに応え、省エネ対策の着実な前進を目指しています。具体的には共用部のLED化に続き、順次専用部のLED化を推進、また現状のエネルギー性能をしっかり分析し、今後の中長期修繕に反映させてまいります。さらに当ビルで使用する電力を、再生可能エネルギー由来の再エネ電力とし、持続可能なまちづくりにも貢献してまいります。
-再生可能エネルギー電力の
導入について-
当ビルでは、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向けたCOշ排出削減ニーズの高まりを受け、2024 年4月より、関西電力が提供する再生エネルギー電力プラン「再エネECOプラン(トラッキング付帯)」を導入いたしました。
これにより、専用部はもとより共用部を含め、当ビルに入居されるテナントが使用される電力は、全て実質再生エネルギー電力となりました。
今回供給を受ける電力はCOշ排出計数ゼロの電力であるため、入居テナントにおいてもCOշ排出係数をゼロとしてCOշ排出量を算定いただくことが可能であり、RE100といった国際イニシアチブへの報告にも反映頂けるものです。
わたしたちは、今後もクリーンエネルギーの利用を通じ、サステナブルな社会の実現に貢献してまいります。
【具体的な取組み】
- 共用部LED化に続き専用部LED化を推進中
- エネルギー性能分析に基づく節電取組の継続実施
- 大規模設備更新(中長期修繕)時、省エネ性能向上
- 再生可能エネルギー電力の導入(2024年4月)
- 熱線反射複層ガラス採用による省エネ・ランニングコストの低減
- トイレや給湯室に人感センサーを設置
環境負荷軽減への取組
循環型社会の実現に向け、入居テナントの皆さまと協力のうえ、ゴミの分別、廃棄物や水の使用量を削減、また、雨水処理システムを設置し便所洗浄水・植栽散水に利用するなど、環境負荷の低減に取り組んでいます。
また、ビルを取り囲むオープンスペースには高木、低木を多数配し、都市空間における緑化を実施しています。
【具体的な取組み】
- ゴミの分別徹底
- 廃棄物の発生防止、削減、再生利用によるリサイクル率の向上
- 定期的な排ガス測定、及び適正な燃焼による大気汚染防止
- 雨水処理システムによる便所洗浄水・植栽散水利用
- オープンスペースにおける都市空間の緑化
- リサイクル紙の購入推進
BCP対策(安心・安全なビル運営)
地震をはじめとした大規模災害発生時に、電力機能の確保や主要機能の維持を図るため、「BCP用発電機」、「建物被災度判定システム」をはじめとした各種防災設備機器を備えています。 また、近年の異常気象(台風等)によるビルの浸水対策として1階および地下1階の出入り口に「パネル式防潮板」、「電動式防潮板」、「防潮扉」を配置しています。 さらに、全テナントを対象とした避難訓練や、大規模災害発生時の人的・物的被害軽減を目的として管理会社による災害対策本部の運用訓練を実施しているほか、日頃より警察や消防、自治体等との綿密な連携を図っています。
【具体的な取組み】
- 各種防災設備機器の設置
- 全館消防・防災訓練の実施
- 警察・消防・自治体との綿密な連携
健康経営の推進
管理会社の社員向けに、自宅勤務などワークライフバランスを重視した多様な働き方を推進しているほか、健康増進にかかる研修、ウォーキングイベント等のボランティア活動を通じ、社員の健康増進とボランティア意識向上を推進しています。
テナント向けには、救命講習会を大阪消防振興協会の協力を得て開催しております。
【具体的な取組み】
- 在宅勤務の導入
- ウォーキングイベント等への参加(社内外)
- AED講習の実施
まちづくり、地域との連携
堂島アバンザの西側公開空地は憩いの空間として道行く人々に公開され、エントランスホールの大空間では定期的にイベントを開催しています。東側敷地内には「堂島薬師堂」があり、地域と一体となって実施される「節分お水汲み祭り」は北新地における春の風物詩ともなっています。
また、大阪市が推進する「ゆめまちロード」(放置自転車、違法広告物の撤去等、まちの美化活動)に協力するなど、地域の皆さまと一体となったまちづくりを推進しています。
【具体的な取組み】
- 「堂島薬師堂」、及び「節分お水汲み祭り」
- 大阪市主催「ゆめまちロード」への協力
社会貢献活動への取組
入居テナントの皆さまのご協力による児童福祉施設へのカレンダー寄贈、エントランスホールにおけるランチタイムコンサート(日本テレマン協会、ヤマハ)、国連UNHCR協会主催「国連難民支援キャンペーン」の実施など、社会貢献活動を推進しています。
また、毎週火曜日、公開空地や周辺歩道の清掃活動(クリーンアップ活動)を実施、ビル周辺の美化を図るなど地域貢献を推進しています。
【具体的な取組み】
- 児童福祉施設へのカレンダー寄贈
- ランチタイムコンサート(日本テレマン協会、ヤマハ)
- 国連UNHCR協会主催「国連難民支援キャンペーン」への支援
- クリーンアップ活動
SDGsについて
SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標): 2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で、2015年の国連サミットで採択されました。「気候変動への対策」 「住み続けられるまちづくり」など17の目標と、各目標を実現するための169のターゲットから構成されています。